
少しでも症状の改善や緊張が緩むのを実感していただけるよう、いつも心がけて施術いたします。
コリや痛み、窮屈さなどの不調をを強く感じている方ほど効果を感じられるようです。
あまり不調を感じていない不要不急の方ですと、効果をそれほど感じない場合があります。
ご本人が効果を感じていなくても、施術が体に良い影響を与えることに変わりはありません。
※医療を含めあらゆる加療に共通することですが、その効果には個人差があります。
施術後の体の変化につきまして
①姿勢の無理からおきたコリが解消され、スッキリとした身の軽さを感じます。
あたかも水を満たしたコップのように偏りなく、重力に調和してしっかりと立てます。
重力に調和した姿勢は、関節に無理がなく、最小限の筋肉の働きで立ち歩くことができます。
②歪みからできた体の中の無理やトドコオリがなくなると、体の巡りが改善します。
脳への血流が改善するこどで視野が明るくなるのを感じる方もあります。
深い呼吸によって、体に酸素が行き渡り筋肉が緩みます。
全身の温かさを感じます。
③膝や股関節などの関節の不調が改善し、スムーズに動くようになります。
体のアライメント(全体の歪み)が直ると、関節がなめらかに、大きく動くようになります。
④ダンスや楽器の演奏、発声などのパフォーマンスが向上します。
プロダンサー、プロミュージシャン、女優、舞台俳優、声優、格闘家、登山ガイド、アマチュアランナーなどパフォーマンスに関わる方が体の調整にご来院になっています。
そのほかの効果
- かみ合わせが改善し、両顎でしっかり噛む感覚になります。
- 便通がよくなります。
- 生理痛、生理不順 PMSが寛解します。
- 体の緊張感が解け、仰向けででぐっすりと眠ることができます。
来院された方全てに、満足していただけるわけではありません。それでも来て良かったと思っていただける施術を目指して、日々治療に当たっています。
施術を受けた後も、体の変化は睡眠を経て翌朝まで続く場合があります。
施術を受けた当日はその効果を妨げないよう、長風呂や飲酒は控えめにして、水分をよく取り安静にお過ごしください。
以下のことにご注意ください。
施術後の注意点
- 症状が改善するまでは、無理なストレッチやトレーニングは控えてください。
- の療法(マッサージ・鍼灸・カイロなど)との併用は避けてください。
- すり減った靴は体の歪みの原因になります。体を整えた後は、靴のすり減りなどがある場合は直してください。
施術による体の反応について
こわばりが緩むことで体の巡りが改善されたり、立ち方や歩き方が変わることで今まで使われていなかった筋肉が刺激されます。
それによって、下記のような体調の変化を感じる場合がございます。
- 今まで使われていなかった筋肉が刺激されますので、筋肉痛のような違和感がでることがあります。
- 体がゆるみ血流が改善することで、だるさや眠気がでることがあります。
- 一時的に症状が強くなったり、体の排泄機能が促進下痢などの症状がおきることがあります。通常は1~2日で収まります。
2-3日以上続く場合は、次回のご予約を待たずご連絡下さい。
歪みの原因となる生活習慣
日常的に以下のような姿勢や動作が多いと、顔や体がひずみ易くなります。
- 片足に寄りかかる「休め」立ちや、足を交差して立ったり、足を組んで座る癖。
- 片足に寄りかかる「休め」立ちや、足を交差して立ったり、足を組んで座る癖。
- 重いカバンを片側に下げていて移動する時間が長い。
- 足を左右どちらかに揃えている横座りの癖。
- 球技など一方向に顔を横に向けるスポーツや、仕事で左右差の大きい姿勢や動作。
また顎への圧迫や首のねじれは、顎の歪みを生じ、顎関節症や全身のひずみの原因となります。
上下の歯の接触は、肩こり、頭痛、緊張感の原因になります。が影響しています。
普段から、上下の歯が当たらないように心がけてください。
あまり厳密に考えすぎる必要はありませんが、体調がなかなか改善しない方は、体に負担の少ない生活習慣を心がけて下さい。