自律神経失調症

自律神経失調症

私達の体は呼吸や心臓の動き、血流や体温の調節などを意識することなく行うことができます。
血管や分泌物また臓器を制御しています
これは臓器をコントロールする自律神経の働きです。
意識しなくても体温を維持できるのも、この自律神経の働きです。

自律神経は交感神経と副交感神経に分けることができます。

交感神経は現代では仕事やスポーツ、また過去の時代においては闘争や身を守ったりなど、体の動きを活性化する為に働きます。
副交感神経はそれとは反対に、血圧や脈拍を下げて睡眠やリラックスをしたり、また排便、消化などの時に働きます。

必要な時に体が活性化し、また休息を取れれば快適な体調を維持できます。

しかし過度のストレスが続いたり、夜更かしや暴飲暴食など不自然な生活によってこの働きがうまく機能しなくなります。
このことを一般的に自律神経失調症と呼んでいます。

ストレスにさらされることが常態化すると、体は緊張状態が解けず、常に張り詰めた精神状態のままになります。
そして臓器、内分泌、精神に異常を引き起こします。

この事を一般的に自律神経失調と呼んでいます。

施術によって緊張し凝り固まった筋肉を緩め、深い呼吸を取り戻します。
またストレスの原因となる日常生活を改善することで、体の機能を正常に近づけていきます。