50代からの「なんとなく不調」に悩む方へ
長年にわたり、家族や仕事のために頑張り続けてきた50代の女性の皆様。体の変化に戸惑い、「このつらさはいつまで続くのだろう」と不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
肩の重さ、急なほてり(ホットフラッシュ)、寝つきの悪さ、心が落ち着かないイライラや不安感。これらは病気の検査では原因が特定しにくく、人から理解されにくい「なんとなく不調(不定愁訴)」として現れることが少なくありません。
更年期の不調は、女性ホルモンの変化が自律神経を乱し、全身に影響を与えることで生じます。それは、まるで体という名のコップに入った水が、ちょっとした振動で常に揺れ動いているような状態です。
押小路治療室は、そんな不安定な状態にある体を、外から強い力で「治す」のではなく、ご自身が持つ自ら良くなる力(自然治癒力)を静かに目覚めさせる自然療法を実践しています。
あなたの体が「ホッと」落ち着き、深い呼吸を取り戻せるよう、格調高く穏やかな施術でサポートいたします。
押小路治療室が考える更年期の不調
1. 更年期とは?医学的な見地と症状の分類
更年期は、閉経を挟んだ前後10年間(一般的に45歳から55歳頃)を指します。この時期に現れる様々な身体的・精神的な不調を更年期症状といい、日常生活に支障をきたすほど重い場合を更年期障害と呼びます。
医学的には、卵巣機能の低下によるエストロゲン(女性ホルモン)の急激な減少が主な原因とされています。このホルモンバランスの大きな変化が、体温調節や血管、感情などを司る自律神経のバランスを大きく崩してしまうのです。
更年期障害の症状は非常に多岐にわたり、まさに「万病のデパート」と呼ばれるほどです。
分類 | 具体的な症状の例(リアルな悩み) | 当院で特に対応する領域 |
血管運動神経症状 | 突然のほてり・発汗(ホットフラッシュ)、動悸、手足の冷え | 体の巡り、自律神経の調整 |
精神神経症状 | イライラ、不安感、憂鬱、不眠、集中力の低下、頭痛、めまい | 重力との調和、体の静けさ、内側の歪みの調整 |
運動器症状 | 首・肩のこり、腰痛、関節痛(指・膝)、手のこわばり、倦怠感 | 全身のアライメント、重心の偏りの改善、連動性の回復 |
泌尿器・生殖器症状 | 頻尿、性交時痛、月経異常 | 全身調整による内部環境の改善 |
2. 当院の更年期不調に対する理解
一般的な整体院やマッサージでは、肩こりや腰痛といった「痛み」が出ている局所だけを揉みほぐしたり、ストレッチしたりする対処療法が中心です。
しかし、更年期の不調は単なる筋肉の張りではなく、体全体の内部環境が不安定になった結果として、あちこちに症状が「表現されている」状態です。
当院では、この「なんとなく不調」の原因を、以下の独自概念で深く捉えます。
当院の独自概念 | 更年期不調との関係性 |
重力との調和の乱れ | ホルモンバランスが崩れると、体は無意識に緊張し、姿勢や重心の偏りが生じます。この偏りが自律神経に持続的なストレスを与え続けます。 |
外見からはわからない内側の歪み | 骨格や筋肉の目に見える歪みだけでなく、内臓や自律神経を包む膜、体液の巡りなど、内側の機能的な歪が生じ、深い呼吸ができにくくなっています。 |
自ら治る力(自然治癒力)の低下 | 不調が続くのは、体本来に備わっている自ら良くなる力が、緊張や歪みによって十分に働けない状態にあるためです。 |
当院の施術は、この「重力との調和の乱れ」と「内側の歪み」を整え、体が持つ自然な回復力を賦活することに焦点を当てています。
押小路治療室の施術によるはたらきかけ
当院の施術は、東洋医学(経絡・気)、解剖学、生理学、カイロプラクティック、筋膜リリース、ストレッチ、トリガーポイント療法、マッサージ、オステオパシーといった既成の価値観にとらわれず、体を柔軟な思考で捉え、自然法則に則った施術を追求しています。
独自の施術哲学:有効でかつ無害
私たちは、「治す」ということの**「しくみ」**を知り、無理なくそれを助けることこそが、真の良い治療法だと考えます。
- 施術は有効であって無害でなければならない: 強い矯正や、過度な揉みほぐしは、かえって体に新たな防御反応を引き起こし、逆効果となることがあります。当院の施術はソフトタッチ中心の穏やかな施術で、体に一切の無理をさせません。
- 必要最小限の施術で最大の効果を追求: 施術正味約15分という短時間で、体の奥深くに存在する「内側の歪み」に働きかけ、体のアライメントを直します。効率を追求することで、来院者の貴重な時間を無駄にしません。
- 全身調整による根本療法: 痛みが出ている局所の調整ではなく、体をひとつの「系」として捉え、全身調整を行います。症状の根本的な原因である重心の偏りと姿勢の不調和を解消することで、体全体の筋肉の連動性の回復を目指します。
施術による体感・結果:体が「コップに水を充したような安定」へ
施術の目的は、外見からはわからない、隠れた内側の歪みを解消し、重力と調和した姿勢を取り戻すことです。これにより、更年期特有の不調の根本改善へと繋がります。
施術の効果と体感 | 更年期の症状が良くなる理由 |
地に足がつくような安定感と重心の偏りの改善 | 体幹が安定し、無意識の緊張が解けることで、過敏になっていた自律神経の興奮が鎮まります。 |
深くなる呼吸と心の静けさ | 内側の歪みが整い、横隔膜や胸郭の動きが改善。深い呼吸が可能になり、副交感神経が優位になってイライラや不安感が和らぎます。 |
全身のリラックスと巡りの改善 | 体のアライメントが整い、血流・リンパの流れがスムーズになることで、冷えやホットフラッシュといった血管運動神経症状の改善が促されます。 |
関節の痛みや可動域の改善 | 骨格や筋肉を含めた全身的な有り様が良くなることで、不自然な負担が減り、肩こりや腰痛が解消へと向かいます。 |
更年期に関するよくあるご質問(Q&A)
- 強い刺激が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?
-
押小路治療室では、痛みを伴う強い揉みほぐしや、骨を鳴らすような矯正は一切行いません。手の温かみが伝わる穏やかな施術で、軽く触れる程度の刺激を中心に、体の内側の歪みに働きかけます。施術中にうとうとと眠ってしまう方も多くいらっしゃいます。
- 施術は15分と聞きましたが、そんなに短時間で本当に効果があるのでしょうか?
-
はい。当院の施術は「短時間で本質に到達」することを哲学としています。
私たちの体は、長時間のマッサージや強い刺激でなくても、正しいきっかけさえ与えれば短時間で変化します。当院の施術は、東洋医学や解剖学など既成の概念にとらわれず、長年の経験と独自の視点から、必要最小限の力と時間で、症状の根本原因である体のアライメントを調整する効率を追求しています。
施術直後から「呼吸が深くなる」「全身が軽くなる」「地に足がつくような安定感」といった体感を得られる方が多くいらっしゃいます。
- どのくらいの期間で良くなりますか?
-
体は縫合創が塞がるのと同様、変化が定着するのに一定の期間が必要です。
- 初期集中(5回目安): 症状が落ち着くまでは、週に1回のペースをおすすめします(特に2回目は施術の反応を定着させるため、初回から3〜4日以内が望ましいです)。8割の方が5回前後で体調の変化を実感できる場合もあります。
- メンテナンス・予防: 症状が落ち着いた後は、月1回程度のメンテナンスを重視しています。これは、快適な状態を維持し、再発を予防し、生涯にわたり快適に「立つ・歩く・眠る・食べる・呼吸する」ための体づくりを支援するためです。
- 施術後にだるさが出ることはありますか?
-
施術後に眠気やだるさ、筋肉痛のような軽い違和感が出ることがありますが、これは体が良い方向へ変化する過程で起こる一時的な好転反応であり、通常は1〜2日で消失します。続く場合はすぐにご連絡ください。回復を促すため、施術後の長湯や飲酒は控えめにして、水分を多めに摂取し、安静にお過ごしください。
実際に来院された方からのお声
更年期特有の不調でお悩みの方々からいただいた、心温まるお声の一部をご紹介します。
いただいたお声 (抜粋) | 改善された主な症状 |
A.T様 (50代女性・会社員) | 「夜中に何度も目が覚め、寝ても疲れが取れない日が続いていました。施術は本当にソフトで、こんなので変わるのかと思いましたが、帰った夜から深い眠りにつけるようになりました。体が軽くなり、イライラすることも減り、主人からも『穏やかになったね』と言われました。」 |
M.K様 (40代後半女性・主婦) | 「急なホットフラッシュと、頭痛が頻繁で鎮痛剤が手放せませんでした。先生に『体が重力と調和できていない』と聞いて納得。数回通った頃から、頭痛の頻度が減り、暑いところでもほてりが以前より楽になりました。何より、地に足がついている感覚が戻ったのが嬉しいです。」 |
R.H様 (60代女性・自営業) | 「なんとなくだるさが抜けず、気分も塞ぎがちでした。他の整体で『骨盤が歪んでいる』と言われましたが、ここでは全身を穏やかな施術で整えてくれます。施術後はいつも、呼吸が深くなり、心が静かになるのを感じます。メンテナンスのために、これからも通い続けます。」 |
Y.N様 (50代女性・専門職) | 「慢性的な肩こりと腰痛が更年期に入って悪化し、常に体が緊張していました。施術は本当に短時間で、不思議と全身の力が抜けます。施術後、以前よりまっすぐに立てている感覚があり、仕事中の集中力も戻ってきました。」 |
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。 |
来院前に抱えやすい悩みと、当治療室の安心の根拠
来院前に抱えやすい悩み
- 「この症状が本当に整体の範囲で良いのか?」
- 「病院で異常なしと言われたが、この不調を誰に相談すれば良いのか?」
- 「整体は痛いイメージがあるが、強い刺激は苦手。」
- 「何度も通わされるのではないか、費用対効果が心配。」
押小路治療室の安心の根拠(権威性・専門性)
当治療室は、有国家資格を持つ施術者が、開業20年以上の豊富な実績と経験に基づき、一貫して施術を行います。
安心の根拠と差別化 | 特徴 |
国家資格と実績 | 港区みなと保健所届け出済施術所であり、国の定める資格と基準を遵守しています(医療費控除の対象となる場合がございます)。 |
万一有効でなくても無害 | 強矯正や過度な揉みほぐしは一切行いません。お体に負担をかけない自然療法を実践し、安全性を最優先しています。 |
プライベート空間 | 都心の静かな個室で、一人ひとりの体調と落ち着いて向き合います。感染対策も徹底し、安心してご来院いただけます。 |
哲学に基づく施術 | 東洋・西洋の枠を越え、**「体が快適になる」**ことを最優先に刷新された独自の施術哲学に基づき、効果と効率を追求しています。 |
【ご予約からお見送りまで】来院の流れ
押小路治療室は、青山一丁目駅から徒歩2分の静かなビルにございます。初めての方でも安心してご来院いただけるよう、丁寧にサポートいたします。
- ご予約・受付:お電話またはウェブサイトの予約フォームよりご希望日時をお知らせください。
- カウンセリング:初回は、現在の症状、生活習慣、特に更年期に関するお悩みや、なんとなく不調について、じっくりとお話を伺います。お体の状態を詳しく理解するための大切な時間です。
- 独自の検査:立位や動作を通して、外見からはわからない内側の歪みや重心の偏り、体のアライメントの状態を独自の視点で確認します。
- 施術:施術正味約15分。ベッドに横になっていただき、ソフトタッチで全身のアライメントを調整し、重力との調和を取り戻していきます。体の中で、水の波紋が静かに広がるような穏やかな施術です。
- 施術後の確認:施術後に体の変化(姿勢、呼吸の深さ、体の軽さなど)を確認していただきます。
- 生活アドバイスと通院計画:良くなった状態を定着させるための生活アドバイス(姿勢や動作の癖、飲酒など)と、今後の通院の頻度(初期は5回前後が目安)について、無理のない計画をご提案します。
- お見送り:お体がスッキリと軽くなった状態で、お見送りいたします。
情報源
更年期障害に関する正確な知識や、医療的な判断を必要とする場合は、専門の医療機関にご相談ください。以下の公的機関などのウェブサイトもご参考になさってください。
※当院では医療行為は行っておりません。持病のある方、重度の症状がある方、頭痛が急に始まった方、頭痛とともに発熱や意識障害、麻痺などの症状がある方は、速やかに医療機関を受診してください。