腰痛

◎体の治る力を助ける穏やかな15分ほどの施術で、重心の偏り・体の巡り・関節の可動域などが改善し、体が息を吹き返していきます。

目次

痛みや不調に寄り添う、押小路治療室からのメッセージ

長年にわたり、毎日頑張るあなたの体を支え続けている「腰」。ある日突然、その腰が「もう無理です」と悲鳴をあげるように、痛みや重だるさを訴え始めることがあります。

「朝、起き上がるのがつらい」

「長時間座っていると腰が固まってしまう」

「台所仕事で前にかがむと、ピキッと電気が走る」

「若い頃からずっと腰に不安を抱えている」

「病院で『異常なし』と言われたけれど、この不調は何なの?」

もし、あなたが今、このような腰の悩みや、検査では原因がはっきりしない**「なんとなく不調」**に悩まされているなら、私たちは心から、そのお気持ちに寄り添いたいと思います。

痛みを抱えながらの生活は、心まで重く、行動を制限してしまいます。しかし、どうぞご安心ください。あなたの体には、不調を乗り越えて快方に向かうための**「自ら治る力」**が必ず備わっています。

押小路治療室は、その素晴らしい**「自ら治る力」**が最大限に発揮できるよう、そっと、無理なく、体の内部環境を整えることを専門とする、治療系の整体室です。

私たちは、あなたの体の可能性を信じています。一緒に、生涯にわたり快適に「立つ・歩く・眠る・食べる・呼吸する」ことができる、無理のない体を取り戻していきましょう。


押小路治療室が考える「腰痛」の真の原因

一般的な整体やマッサージでは、腰の痛む部分(局所)の筋肉の緊張をほぐしたり、骨盤や背骨を「バキバキ」と強い力で矯正したりすることが多いかもしれません。しかし、押小路治療室では、腰痛を**「全身の不調和が腰という最も負荷のかかる部分に現れた結果」**と捉えます。

私たちの腰痛に対する理解は、**「重力との調和」「外見からはわからない内側の歪み」**という、当院独自の概念に基づいています。

1. 「重力との調和」が崩れた状態

私たちは、立つ、歩くといった日常のすべての動作において、地球の重力の影響を受け続けています。健康で無理のない体とは、この重力に対して、体全体で最も効率的かつ安定した姿勢で立てている状態です。

しかし、長年の悪い生活習慣や、過去のケガ、心のストレスなどによって、体が本来持っている**「体のアライメント(骨格や筋肉を含めた全身的な有り様)」**が崩れてしまうとどうなるでしょうか。

重力に対し、体が傾いた状態で立ったり動いたりすることになり、その**「重心の偏り」を補正しようと、どこかの筋肉に常に不必要な緊張**が強いられます。体の土台である「腰」は、この過剰な負荷を一手に引き受け、やがて悲鳴をあげ、慢性的な腰痛となって現れるのです。

2. 外見からはわからない「内側の歪み」と「全身の連動」の低下

多くの腰痛の原因は、レントゲンやMRIといった画像検査では捉えにくい、体の**「機能的な問題」**にあります。

  • 内側の歪みと巡りの滞り:外側の筋肉の張りだけでなく、内臓の微妙な緊張や、自律神経の不調和など、体の中の**「内側の歪み」が生じると、「体の巡り」(血液やリンパ液などの循環)が滞り、回復力が低下します。これが、「頭痛、イライラ、息苦しさなど、検査では原因がわかりにくい『なんとなく不調』」**の正体であり、腰痛を長引かせる隠れた要因になります。
  • 筋肉の連動性の喪失:本来、人間の体は、歩く・かがむといった動作を、全身の筋肉が滑らかに連携(全身の筋肉の連動性)して行います。しかし、どこかの部位に歪みや緊張が生じると、この連動性が失われ、腰回りの筋肉だけで無理に動かそうとします。これが、**「施術に無理や無駄がない」**状態から遠ざかり、腰痛を繰り返す原因となります。

当院の考え:

「腰痛」は、腰だけを直せば良いのではありません。全身的な「重力との調和」を取り戻し、「内側の歪み」を解消して、自然な回復力を支える「体の内部環境」を整えることこそが、根本的な快方への道だと考えています。


独自の施術アプローチ:自然治癒力を引き出す「自然療法」

当院の施術は、東洋医学(経絡・気)や西洋医学(解剖学)、さらには一般的なカイロプラクティック、筋膜リリース、ストレッチ、マッサージ、オステオパシーなどとは違った手法で体に働きかけます。

私たちの施術哲学は、**「治すということの『しくみ』を知り、無理なくそれを助ける。そのことこそが良い治療法である」**という信念に基づいています。

1. 「短時間」で「無害」な、穏やかな全身調整

独自の方針押小路治療室の施術他の一般的な施術
施術時間・効率短時間で本質に到達(正味約15分)。必要最小限の施術で最大の効果を追求。長時間の揉みほぐしや時間をかけた矯正。
安全性・体への負担有効であっても無害。強い矯正、過度な揉みほぐし、ストレッチは行いません。手の温かみが伝わる穏やかな施術ボキボキといった強い刺激、痛みを伴う施術。
アプローチ全身調整。体を一つの系と捉え、体のアライメント重心の偏りを整える。痛む局所(腰)への対処や部分的な調整。
根本的な考え「自ら治る力」を助ける自然法則に則った施術施術者が「治す」という対症療法的な考え。

2. 「重力との調和」を取り戻すための施術

私たちの施術は、主に下記のような独自の概念に基づき、あなたの体へソフトタッチで働きかけます。

  1. 内側の歪みの解消:軽く触れる程度の穏やかな調整により、外からは見えない、体の深部にある緊張や**「内側の歪み」を丁寧に解放します。これにより、体本来の「体の巡り」**が改善し、**自然治癒力の賦活(ふかつ)**を助けます。
  2. 重心の偏りの調整:体が傾いて重力と不調和を起こしている**「重心の偏り」**を修正します。施術後、多くの方が「地に足がつくような安定感」や「体の真ん中に一本の軸が通った感覚」を体感されます。これは、重力と調和した無理のない快適な姿勢に体が戻り始めている証拠です。
  3. 深い呼吸と連動性の回復:体のアライメントが整うことで、肋骨や背骨周りの緊張が解け、深い呼吸を取り戻します。また、全身の筋肉がスムーズに連携する連動性が回復し、関節の痛みや可動域の改善へとつながります。

当院の施術は、決してマジックではありません。「体は自然と良くなるようにできている、余計なことさえしなければ」という自然法則に基づき、あなたの体が本来持っている「良くなるためのスイッチ」をそっと押す、真の自然療法なのです。


なぜ、押小路治療室の施術であなたの腰痛は良くなるのか

1. 根本原因である「姿勢と重心」へのアプローチ

腰痛の多くは、腰そのものに原因があるのではなく、「重力との調和が崩れた不自然な姿勢」という全身的な問題にあります。

当院では、痛みのある腰ではなく、「外見からはわからない、隠れた内側の歪みや体重の偏り」を正し、重力と調和した姿勢へ直すことで、腰への不必要な負荷そのものを取り除きます。対処療法ではなく根本療法を追求するからこそ、長年の腰痛の快方が期待できるのです。

2. 検査では分からない不調への対応力

長年の経験と実績により、当院は病院の検査では原因がわからない**「なんとなく不調」に対応してきました。

腰痛の裏側には、自律神経系の乱れや、疲労感が抜けず脱力やリラックスが苦手な状態など、複雑な要因が絡み合っていることが多くあります。当院の穏やかな施術は、こうした体の緊張感を解消し、「心の落ち着き」と「全身のリラックス」をもたらすことで、難解な腰痛の改善を無理なく助けます**。

3. プロフェッショナルも認める「効率性」と「効果」

当院の施術は、短時間でありながら効果、効率を追求し、プロのダンサー、ミュージシャン、ランナーといった、体の可能性を広げたい方々のパフォーマンス支援やメンテナンスにも活用されています。

これは、施術に無理や無駄がない証拠であり、「長さ」よりも「得られる結果」に価値を置く方にこそ、ご満足いただいております。

施術による体感の目安施術直後~翌日にかけて多くの方が実感
安定性地に足がつくような安定感、安定して立てる感覚
呼吸・巡り深くなる呼吸、体の巡りの改善によるコリの解消
感覚全身の軽さ、視界が明るくなった感覚、心の静けさ
姿勢重力との調和による無理のない快適な姿勢

知っておきたい「腰痛」の医学的な見地と分類

腰痛は、誰もが経験する可能性のある国民病とも言えます。医学的な見地から見ると、「腰痛」は病気の名前ではなく、腰部に感じる痛みや張りなどの不快な症状の総称です。

1. 腰痛の医学的な分類

腰痛は、原因が特定できるかどうかによって、主に二つに分類されます。

分類特徴割合
特異的腰痛画像診断や検査で、痛みの原因が特定できるもの。約15%
非特異的腰痛画像診断や検査で、痛みの原因が特定できないもの。約85%

特異的腰痛(原因が特定できる腰痛)の主な例

  • 椎間板ヘルニア: 背骨の間にあるクッション(椎間板)の一部が飛び出し、神経を圧迫して痛みやしびれ(坐骨神経痛)を引き起こします。
  • 脊柱管狭窄症: 背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、神経が圧迫されることで、特に歩行時に足の痛みやしびれが生じます。
  • 腰椎すべり症: 背骨が前後にずれてしまう状態。
  • 圧迫骨折: 骨粗しょう症などで背骨が潰れてしまう骨折。

非特異的腰痛(原因が特定できない腰痛)

  • ほとんどの腰痛はここに分類されます。 筋肉や筋膜の炎症、関節の機能異常、疲労の蓄積、ストレスや自律神経の乱れ、生活習慣による姿勢の歪みなどが複雑に絡み合って起こると考えられています。

2. 押小路治療室の対応領域

当院は、レントゲンなどでは異常が見つからない非特異的腰痛(慢性腰痛や、筋肉・筋膜性の痛みなど)や、病気の検査では原因がわかりにくい「機能的な問題」による不調を得意としています。

ただし、内臓疾患や重篤な疾患が疑われる場合は、医療機関での精密検査を最優先していただくようご案内しております。

3. 腰痛になりやすい生活習慣・性格傾向

腰痛は、体の使い方の癖や心の状態にも深く関連しています。

  • 生活習慣の要因(歪みの要因):
    • 片脚荷重・足組み・横座りなど、左右どちらか一方に体重をかける習慣
    • 片側荷重の重いカバンをいつも同じ肩にかける
    • 顎の圧迫(頬杖)や首のねじれ
    • 長時間のデスクワークなどによる一方向回旋の多い動作
    • 重い物を体から離して持ち、重心が前方へ移動している
  • 性格傾向・心身の要因:
    • 真面目で責任感が強く、体に無理をさせがちな方
    • 体の緊張が強く、リラックスや脱力が苦手な方
    • 人間関係などによる心身のストレスを感じている方

来院前から快方に向かうまでの流れ:安心と納得のプロセス

押小路治療室では、安心して施術を受けていただくために、十分なカウンセリングと、無理のない継続的なケアを大切にしています。

来院前に抱えやすい悩み

よくあるお悩み当院の考え方
「整体は痛いのではないか…」当院の施術は、強い矯正や強揉みを行わない、穏やかな施術です。施術中に眠ってしまう方もいらっしゃるほどで、強刺激が苦手な方に特に向いています。
「長年患っている慢性腰痛だけど、本当に良くなる?」当院は、対症療法ではなく根本療法として、「重力との調和」を取り戻す全身調整を専門としています。長年の歪みを整えることで、快方に向かう可能性を引き出します。
「忙しいので、毎週通うのは大変…」当院の施術は短時間で効率的です。まずは体の変化を定着させるために初期の頻度を推奨しますが、その後は月1回のメンテナンスを重視しており、無理な通院は促しません。
「何回くらいで良くなるの?」症状や体の状態によりますが、目安として8割の方が5回前後で改善を実感されています。

来院からお帰りまでの流れ(初回)

ステップ概要所要時間(初回目安)
1. 受付・問診票の記入プライベートな空間で、リラックスして問診票にご記入いただきます。5分
2. カウンセリング・検査先生が時間をかけて、あなたのお悩み、過去の病歴、生活習慣などを丁寧にお伺いします。症状だけでなく、体の機能的な状態を独自の方法で確認します。15~20分
3. 施術方針の説明あなたの腰痛がなぜ起きているのか、当院独自の理解に基づいた原因を、やさしい言葉で分かりやすくご説明します。ご納得いただいてから施術へ移ります。5分
4. 施術(全身調整)正味約15分ソフトタッチ中心の施術です。重力との調和を取り戻し、内側の歪みを整える全身調整を行います。約15分
5. 施術後の確認・アドバイス施術後の体の変化をご一緒に確認します。今後の通院の頻度や、ご自宅でできる生活習慣のアドバイス(靴の選び方、重い物の持ち方など)を具体的にお伝えします。5分

良くなるまでの期間と通院の頻度(目安)

腰痛に限らず、体は縫合創が塞がるのに時間を要するのと同様に、変化が定着するには一定期間が必要です。修復は主に睡眠中に促進されます。

フェーズ目的頻度の目安
初期(集中調整期)自ら治る力を呼び覚まし、体の変化を定着させる。初回後、2回目は3~4日以内が望ましい。その後は週に1回程度
安定期(改善実感が得られた後)全身的な連動性を回復させ、不調の出にくい体へ導く。1~2週間に1回程度。
メンテナンス期快適な状態を維持し、症状の予防体調管理を重視。月に1回程度

施術後の体の反応について

施術後、一時的に眠気・だるさ・筋肉痛様の違和感が出ることがありますが、これは体が良い状態へ**変化している証(好転反応)**として起こる可能性があります。通常、1~2日で自然に消失しますのでご安心ください。もし続くようでしたら、お気軽にご連絡ください。

施術後の注意事項(当日)

  • 長湯(熱い風呂)を避ける、飲酒は控えめにしてください。
  • 水分を十分に摂取し、できるだけ安静にお過ごしください。
  • 症状が落ち着くまでは、無理なストレッチやトレーニング、他療法との併用は避けてください。

押小路治療室が選ばれる「安心の根拠」と「独自性」

1. 専門性と権威性

安心の根拠当院の特徴
有国家資格施術者は国家資格を有しており、港区みなと保健所への届け出済施術所です。守秘義務を厳守し、適応範囲を遵守した施術を行います。
実績と経験開業以来、長年にわたり、延べ5万件を超える施術経験があります。
プライベート空間青山一丁目駅近くの清潔なビル内の個室治療室で、人目を気にせず、落ち着いて体と向き合えます。
医療費控除当院の施術は、医療費控除の対象となります。

2. 他の施術所との違い(当院の独自性)

当院は、既成の価値観にとらわれず、「体が快適になる」ことを最優先に、柔軟な思考で体を捉え、施術を行います。

押小路治療室の独自の観点具体的な施術の特徴
重力との調和体のアライメントを直し、重心の偏りを整えることで、腰への負荷を全身で分散させます。
有効であって無害万一有効でなかったとしても無害であることを最優先。強い力や骨を鳴らす矯正は一切行いません。
先入観に拘泥しない東洋医学・解剖学など既成の枠を越え、体の局所の調整ではなく全身調整で根本的な快方を目指します。
内側のケア外側の筋肉だけでなく、外見からはわからない内側の歪みを整え、自然な回復力を支える体の内部環境に働きかけます。

来院された方からのお声(腰痛・体調管理編)

当院の施術を体験された方々は、単に「痛みが取れた」だけでなく、「体が軽くなった」「心が落ち着いた」といった、全身の機能向上を実感されています。

【東京都港区 R.Iさま 50代女性 会社経営】

「長年の腰痛と、それに伴う全身の緊張感に悩まされていました。以前通っていたマッサージや整体は、その場では気持ちいいのですが、翌日には元通り。押小路治療室さんは、『短時間』で本当に体が変わるのか正直半信半疑でした。しかし、施術を受けてみると、全く痛みがなく、優しく触れる程度なのに、終わった後、『あれ?体が真ん中にスッキリ立っている』という不思議な感覚に。何よりも、いつも重く感じていた呼吸が深くなり、それまで漠然とあったイライラや不安が和らいだことに驚きました。腰が楽になっただけでなく、心の静けさを取り戻せたことが、何より嬉しい変化です。今では月に一度、メンテナンスに通うのが欠かせない習慣になっています。」

【神奈川県 I.Kさま 60代女性 主婦】

「数年前から脊柱管狭窄症と診断され、少し歩くと足に痛みとしびれが出てしまう状態でした。病院でリハビリをしてもなかなか改善せず、もう諦めかけていました。娘に勧められてこちらに伺ったのですが、強い揉みほぐしや矯正がないのがまず安心でしたね。施術を数回受けた頃から、夜中に起きてしまうほどの眠りの浅さがなくなり、しっかり眠れるように。すると、歩行時の腰の重さも少しずつ気にならなくなってきました。先生は『自ら治る力を助けているだけですよ』とおっしゃいましたが、この自然な回復力の偉大さを実感しています。『立つ・歩く』ことが快適になり、外出も楽しくなりました。」

お客様からいただいた声

女性4 東京都江戸川区 KMさん 30代女性 事務

「酷い椎間板ヘルニア後の腰痛に悩み駆け込みましたが、15分のソフトな施術で重心が整い反り腰も改善。鼻の通りや腕の動きまで変化し、不思議な軽さを実感しています…」

3年ほど前、酷い椎間板ヘルニアになりました。
もともと身体の重心を左にかけてしまう癖があり、またかなりの反り腰で、
そのバランスの悪さがヘルニアになった原因のひとつでもありました。
以来、回復はしてきたものの、直らぬ癖と姿勢が原因で、度々腰痛に悩むことがありました。
座っていても右膝と左膝の位置が合わず、腰の位置がズレている感覚があり、
最近では身体の重心がどこなのかわからなくなり、歩いていると腰が左右にガクガクするようになってきました。
ヘルニア再発の恐怖を感じながらも自分ではどうにもできなかったため、すがる思いで駆け込んだのが押小路治療院でした。皆さんの口コミの通り、治療は15分ほどで、「それだけで治るんですか??」というくらいのソフトな施術でしたが、1回目の帰り際には効果を実感することができました。
現在4回通院していますが、実感している効果は下記の通りです。

効果
① 重心がとれるようになり、左右の足バランス良く体重がかかるようになった。
② 反り腰が治り(!!)見た目にお尻が小さくなったのがわかった。
③ カラオケで、いつも歌う度に痰がからんで咳払いをしていたのに、それがなくなった。
④ 鼻の通りが良くなった。
⑤ 斜めに上がっていた鎖骨の位置が平らになり、耳の横に軽々と腕を上げられるようになった。

※①~⑤までは、1回目の治療で既に実感できたことです。
また、治療後の帰り道は、手足はフワフワして力の抜けているのに、
身体の真ん中に軸が通っているという気持ちの良い不思議な感覚がします。短期間で、身体がずい分ラクになりました。痛みに悩み続けていたら、1度だけ試しに行ってみると良いと思います。
今では母や母の友人も通うようになり、来週からは同僚も通う予定です。

※ご来院の方からいだだいた個人的なご感想ですので、効果を保証するものではございません。

女性8 東京都世田谷区 M.Uさま 30代女性

「腰痛だけでなく全身を整えていただき、体が軽く柔らかくなるのに驚きました。筋肉が緩むと心もほぐれ、ヨガでも関節がスムーズに…安心してお任せできる施術です…」

腰痛のため押小路先生にお世話になっていますが、患部だけではなく全体のバランスを診ていただけるので、痛みがなくなるのはもちろんのこと、全身が柔らかく軽くなる感じに驚きました。
それまで自分が抱えていた心理的な問題に対しても、筋肉が柔らかくなると心も柔らかくなり、強ばっていた気持ちがほぐれて、心身ともに癒された気がします。
また、趣味でヨガに行きますが、先生の所に通い出してから胡座が組みやすくなり、動きの悪い自転車に油をさしたように、関節がスムーズに動くようになりました。
体を動かすと、施術前後の違いがおもしろいようにわかります。
無理に正しい位置に戻そうとするのではなく、
人それぞれの体の癖や歪みに合わせてソフトな施術をして下さるので、安心してお任せできます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

※ご来院の方からいだだいた個人的なご感想ですので、効果を保証するものではございません。

その他のお声と体験談


よくあるご質問

痛みが強い時でも施術を受けられますか?

はい、可能です。当院の施術は強い刺激を与えるものではなく、穏やかなタッチが中心ですので、急性の痛みがある場合でも対応可能です。ただし、状態に合わせて施術内容を調整しますので、事前にご相談ください。医療機関での診断が必要と判断した場合は、適切な医療機関をご紹介することもあります。

腰痛の原因がわからないのですが、改善しますか?

腰痛の約85%は「非特異的腰痛」と呼ばれ、画像検査でも明確な原因が特定できないことが多いです。当院では、そうした「原因不明」とされる腰痛に対しても、全身のアライメントと重心バランスの観点からアプローチし、多くの方に改善を実感いただいています。

年齢による変性は改善できないのでは?

脊椎や関節の加齢による変化自体を「元に戻す」ことはできませんが、体の使い方や姿勢を整えることで、そうした変化があっても痛みなく快適に過ごすことは可能です。実際に、70代、80代の方でも、適切な施術と生活習慣の改善により、腰痛から解放され、活動的な生活を取り戻される方は少なくありません。

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でも対応可能ですか?

はい、対応可能です。ただし、当院の施術は疾患そのものを「治療」するものではなく、体全体のバランスを整えることで症状の改善を目指すものです。医学的診断を受けている場合は、医師の治療と並行して当院の施術を受けることで、より効果的な改善が期待できることも多いです。

施術は痛いですか?

いいえ、当院の施術は強い刺激を避け、穏やかなタッチで行います。「気持ち良い」「リラックスできる」とおっしゃる方が多く、施術中に眠ってしまう方もいらっしゃいます。強い揉みほぐしや無理な矯正は行いませんので、ご安心ください。

どのような服装で行けばよいですか?

動きやすい服装であれば問題ありません。スカートやジーンズなど動きにくい服装の場合は、当院で施術用の衣服をお貸ししています。施術は基本的に着衣のまま行います。

その他のよくあるご質問

まとめ ― 腰痛からの解放と本来の姿勢の回復

腰痛は単なる「腰の痛み」ではなく、体全体のバランスと重力との関係性の乱れの表れであることが多いです。当院では、強い刺激や一時的な痛みの緩和ではなく、体の内側の歪みを整え、重力と調和した姿勢を取り戻すことで、腰痛の根本的な改善を目指しています。

短時間かつ穏やかな施術により、多くの方が「立つ・歩く・眠る・食べる・呼吸する」といった基本的な生活動作の快適さを取り戻され、活動的な毎日を過ごされています。

腰痛でお悩みの方、これまで様々な治療を試されたが改善しなかった方、予防的なケアをお考えの方は、ぜひ一度当院の施術をお試しください。重力と調和した、本来の快適な姿勢と動きを取り戻すお手伝いをさせていただきます。


参考

  • 腰痛診療ガイドライン2019 改訂第2版(日本整形外科学会/日本腰痛学会・Minds掲載)(Mindsガイドラインライブラリ)
  • 厚生労働省|腰痛予防対策/職場における腰痛予防対策指針および解説(厚生労働省)
  • NICE|Low back pain and sciatica in over 16s(NG59)(2016 公表/2020 更新)(NICE)
  • WHO|Low back pain(ファクトシート・慢性腰痛ガイドライン関連)(世界保健機関)
  • 日本整形外科学会|症状・病気をしらべる「腰痛」(日本オートバイ協会)
  • (読者コミュニケーション設計の参考)JAMA Network Open:患者向け腰痛ファクトシートの形式に関する研究(2025)(ジャーナルネットワーク)

※本ページの内容は医学的に確立された見解と当院の施術経験に基づいていますが、個人の状態や症状により効果には差があります。医療的な診断や治療が必要な場合は、適切な医療機関での受診をお勧めします。

治療室情報
03-5843-0071 
107-0062 東京都港区南青山2丁目2-15 ウィン青山726
大江戸線/半蔵門線/銀座線  青山一丁目駅徒歩2分
月~金/11:00~20:00 土日祝/9:00~19:00
定休日:火または水 不定休
港区みなと保健所届け出済み施術所
 筆者プロフィール 
メール予約




目次