整体業の種類

◎体の治る力を助ける穏やかな15分ほどの施術で、重心の偏り・体の巡り・関節の可動域などが改善し、体が息を吹き返していきます。

目次

整体業の多様な分類方法

整体業は、その施術方法や経営方針、対象とする顧客層によって、実に多様な種類に分類されます。
整体業種は、施術方法や経営方針の違いによりさまざまな分類に分かれています。
この分類によって、施術を受ける方が自分に合ったサービスを見つけやすくなり、整体業者にとってもニーズに応じた施術が可能になります。

整体業の分類を理解することは、利用者にとっても提供者にとっても重要です。
それぞれの特徴を知ることで、より適切なサービスの選択や提供が可能になるからです。

技術・手技による分類

日本発祥の手技療法系

日本で発展した「整体」の流れには、様々な系統があります。主要なものとして、以下のような流派や技法が存在します。

  1. 伝統的な日本の手技療法 日本古来の柔術と中国伝来の拳法が生み出した「活法」・「骨法」として受け継がれてきた救急蘇生術を源流とする技法があります。
    これらは武術の中で発展し、現代の整体にも影響を与えています。
  2. 療術系の整体 明治末ごろから市井に出現した民間療法で、指圧、カイロプラクティック、オステオパシー、光線療法、電気治療などの手段を用いて保険治病の目的で業となす行為を「療術」というものの流れを汲む整体です。
  3. 経絡・経穴系の整体 中国医学の推拿(すいな)から日本固有の発展をした按摩(あんま)の影響を受けた整体で、東洋医学的な考え方を基盤としています。

西洋発祥の手技療法系

カイロプラクティックは大正時代にアメリカからもたらされた徒手療法です。その特徴は以下の通りです:

  1. カイロプラクティック系整体 カイロプラクティックは、背骨や骨盤の歪みを手技によって矯正する治療法です。腰痛、頭痛、むち打ち、肩こり、股関節やひざの痛みなど運動器疾患系に効果を発揮します。
  2. オステオパシー系整体 オステオパシーもアメリカ発祥の徒手療法です。ギリシャ語で「オステオ=骨」、「パシー=病気、治療」を合わせた言葉で、自然治癒力を重視し、血管やリンパの流れ、内臓や筋肉など全身に働きかける点が特徴です。

現代的な融合型整体

理学療法(リハビリテーション)の理論、技術として発展している施術方法を筋膜リリース(Myofascial Release)と呼んでいます。
このような現代医学の知見を取り入れた整体も増えています。

筋膜のねじれを解きほぐす(リリース)するとされ、その筋膜のねじれからコリ、筋肉の固さ、動きの制限が起こり、不具合を起こす。
その筋膜機能の制限を取り除くことで不調の改善に導く考え方として、運動療法の分野から発展しています。

経営形態による分類

経営方針に基づく分類も重要です。個人で営む整体院から、フランチャイズ形式のチェーン店まで、運営のスタイルは多岐にわたります。

個人経営型整体院

独立して営む整体院では、施術者の個性や得意な技術が強く反映されることが多く、お客様に対する親密なサービスが特長です。
施術者の技術や人柄が直接的に反映され、きめ細やかな対応が可能です。

フランチャイズ・チェーン型整体院

フランチャイズの場合は、統一されたサービスやブランドイメージを提供することが求められるため、研修やマニュアルに基づいた施術が行われます。
一定の品質が保証される一方で、画一的になりやすい側面もあります。

複合型施設

最近では、整体とフィットネス、整体とエステ、整体と鍼灸など、複数のサービスを組み合わせた複合型の施設も増えています。

対象者・目的による分類

顧客層によっても分類が可能です。
特に、スポーツ選手を対象としたスポーツ整体や、高齢者向けのリハビリ整体など、それぞれ異なるニーズに応じた施術が求められます。

対象者別の分類

  1. 一般向け整体 日常生活上の不調を改善することを目的とした、最も一般的な整体です。
  2. スポーツ整体 スポーツ整体は、アスリートや運動愛好者向けに特化した施術を提供します。
  3. 高齢者向け整体 高齢者特有の身体的課題に対応した、優しい手技を中心とした整体です。
  4. 産前産後整体 妊婦や産後の女性に特化した施術を提供する整体です。

目的別の分類

整体の目的はさまざまで、以下のような分類があります:

  1. 治療系整体 整体などの施術所は痛みや不調を治すことが目的の”治療系”として、身体の不調の改善を主目的とします。
  2. リラクゼーション系整体 くつろぎや気分転換を提供する”リラクセーション系”として、ストレス解消や癒しを目的とします。
  3. 美容系整体 美容整体は、お肌や体型を整える”美容系”として、姿勢改善や小顔矯正などを目的とします。

施術部位による分類

施術の対象となる身体的な問題に応じた分類も存在します。
たとえば、慢性的な腰痛肩こりを専門に扱う整体や、妊娠中の女性向けの整体など、さまざまな問題を解決するための専門技術が重要視されています。

全身調整型

体全体のバランスを重視し、局所的な症状も全身の観点から調整する整体です。

部位特化型

  • 腰痛専門整体
  • 肩こり専門整体
  • 頭痛専門整体
  • 骨盤矯正専門整体

など、特定の症状や部位に特化した整体院も存在します。

手技の強度による分類

ソフト整体

優しい刺激で体のバランスを整える整体です。痛みが苦手な方や、強い刺激が適さない方に適しています。

ハード整体

比較的強い刺激を用いる整体で、深部の筋肉にアプローチすることを目的とします。

無痛整体

ほとんど刺激を感じない程度の優しいタッチで調整を行う整体です。

地域性による分類

地域によっても、特有のニーズや文化が影響を与えるため、整体業はその地域に密着したサービスを提供する必要があります。

都市部では、ビジネスパーソン向けの短時間施術や、夜遅くまで営業する整体院が多く見られます。
一方、地方では、高齢者向けのサービスや、地域コミュニティと密着した整体院が主流となることがあります。

押小路治療室の独自アプローチ

当院の分類における位置づけ

当院は、上記の分類でいえば「治療系」の「個人経営型」整体院です。しかし、一般的な分類に収まらない独自の特徴があります。

「重力との調和」という独自概念

当院では、体の不調を「重力との不調和」という観点から捉えています。
これは、他の整体院では見られない独自の考え方です。
人間の体は常に重力の影響を受けており、その重力と調和した状態が、最も自然で健康的な状態だと考えています。

「内側の歪み」へのアプローチ

多くの整体院が外見的な姿勢や骨格の歪みに注目するのに対し、当院では「内側の歪み」に着目しています。
これは、体の深部にある緊張や不調和を指し、表面的な調整では改善しない根本的な問題にはたらきかける考え方です。

施術の特徴:短時間・無害・効果的

当院の施術は約15分という短時間ですが、これは効率性を追求した結果です。
無駄のない、必要十分な調整によって、体に負担をかけることなく、最大の効果を引き出します。

対象者の特徴

当院にご来院される方々の特徴として:

  • プロのダンサーやミュージシャンなど、体の繊細なバランスを必要とする方
  • 他の施術では改善しなかった慢性的な不調をお持ちの方
  • 強い刺激や長時間の施術が苦手な方
  • 体の根本的な改善を求める方

などが挙げられます。

当院が考える整体業の本質

整体業には多様な種類がありますが、その本質は「人々の健康と生活の質の向上に貢献すること」だと考えています。
技術や手法の違いはありますが、最も重要なのは、一人ひとりの体の状態を正確に把握し、その方に最適な施術を提供することです。

当院では、20年以上の経験を通じて、「体の心地よさ、静けさを取り戻す」という独自の理念のもと、穏やかで効果的な施術を提供しています。
派手な矯正や強い刺激ではなく、体が本来持つ自然な回復力を引き出すことで、持続的な改善を実現しています。

整体業の種類は今後も多様化していくでしょう。
しかし、どのような種類の整体であっても、利用者の健康と幸福を第一に考え、安全で効果的な施術を提供することが、整体業に携わる者の使命だと考えています。

参考

治療室情報
所在地:107-0062 東京都港区南青山2丁目2-15 ウィン青山726
TEL:03-5843-0071
アクセス:大江戸線/半蔵門線/銀座線・青山一丁目駅徒歩2分
営業時間:月~金 11:00~20:00 土日祝 9:00~19:00
休業日:火または水 不定休
届け出:港区みなと保健所届け出済み施術所
▶ 筆者プロフィール

目次